次世代育成支援対策推進法に基づく㈱エビス商事行動計画 ACTIONPLAN

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、 次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 令和6年4月1日~令和10年3月31日までの4年間
2.内容

目標1:年次有給休暇の取得日数を1人当たり平均年間10日以上とする

<対策>
●令和6年4月~ 年次有給休暇の取得状況を把握する
●令和6年4月~ 計画的な取得に向けて管理職研修を計画
●令和6年5月~ 各部署において年次有給休暇の取得計画を策定する
●令和6年7月~ 社内報、掲示板を利用しキャンペーンを行う

目標2:地域の子供の工場見学及び若者のインターンシップの受け入れを行う

<対策>
●令和6年5月~ 受け入れ体制について検討開始
●令和6年6月~ 受け入れを行う工場や部署への説明及び体制作り
●令和6年6月~ 関係行政機関、学校との連携
●令和6年7月~ 工場見学、及びインターンシップの受け入れ開始

目標3:男性の育児休業者を1名とする

<対策>
●令和7年7月~ 従業員に対して取得可能者を把握する
●令和7年7月~ 計画的な取得に向けて管理職研修を計画

目標4:所定時間外労働を9.5時間以内にする

<対策>
●令和7年7月~ 従業員に対する残業の聞き取り調査
●令和7年8月~ 各部署の管理職に通知し、所定外労働の多い労働者に対し周知、啓発を行う。

女性活躍推進法に基づく㈱エビス商事行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間 令和7年10月1日~令和10年3月31日までの2年間5カ月間
2.内容

目標1:女性労働者を管理職1名以上、係長級1名以上に育成する取り組み

<対策>
●令和7年10月~ 女性にとって不利な昇進基準になっていないか、人事評価基準について検討開始
●令和7年10月~ 管理職に必要な知識、技術を付与する研修の実施

●女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
 労働者に占める女性労働者の割合
 【製造】66% / 【総合】66%

会社概要